日本香堂名作劇場「鼓」「八人の幽霊」

仲本工事も出演する舞台「鼓」「八人の幽霊」が、5月に西日本各地で巡演されます。
日本香堂がスポンサーで、500円分以上の商品を買うと抽選で招待券が当たるそうです。
日程、申し込み方法などは↓こちらをご覧ください。
http://www.nipponkodo.co.jp/campaign11kangeki/index.html

横澤彪さん死去…「いいとも」「ひょうきん族」プロデュース

似て非なる物。
全員集合で水を無理やり飲まされる長さん。
ひょうきん族で熱いおでんを無理やり食わされる鶴太郎。


テレビの一時代を築いた人が亡くなりました。
http://hochi.yomiuri.co.jp/entertainment/news/20110110-OHT1T00051.htm

横澤彪と言えば、「8時だョ!全員集合」の裏番組でライバルであった「オレたちひょうきん族」のプロデューサーでした。
内輪受け、楽屋落ち、バラエティ番組を堕落させた戦犯と批判もありますが、それだけ影響を与えたという点では大きな存在ではありました。
しかし、彼のやった事は掟破りの禁じ手でした。
禁じ手はその場限りだから有効なのです。
オレたちひょうきん族」の前夜に当たる「THE MANZAI花王名人劇場でのMANZAIは、それまでの演芸番組の常識を破るロックな番組でした。
ロックには当然若者達が惹きつけられます。
しかし、当時は作る側も出演する側も壊してるという自覚がある確信犯でした。
水は低い所へ流れます。
その場の雰囲気で安易に笑いが取れれば、こんな楽な事はありません。
私はそういう笑いを否定をしませんが、そういう笑いだけになるのには納得いきません。
そういった経緯を歴史教養番組に見立てた「カノッサの屈辱」という番組が上手くパロディにしてくれました。
この番組自体が20年前のものなのですが。
D


フジテレビから吉本興業へ、そしてリタイア後もテレビ番組のご意見番としてブログを描いていましたが、最後となった書き込みは「M―1グランプリ」の打ち切りと、お笑いの低落を嘆いたものでした。
http://www.j-cast.com/tv/2010/12/30084709.html

ご冥福をお祈りいたします。

加トちゃん一座旗揚げ公演

加トちゃん一座旗揚げ公演

加藤茶がデビュー50周年を記念して、「加トちゃん一座」を立ち上げ、旗揚げ公演を行う予定だそうです。
中日劇場にて10月7日(金)〜26日(水)に行われます。
プログラムは、
第1部 唄う 弥次喜多道中旅日記
第2部 爆笑!!音楽ライブ
という構成です。
料金は
S席:\12,000
A席:\10,000
B席:\6,000
詳しい事が分かり次第、また日記でご報告します。

ダークダックスとあと二つ

ダークダックスのパクさんこと高見澤宏が亡くなったと聞いて、「あれ?加トちゃんと暮れに共演してなかった?」と素で勘違いしてしまいました。
加藤茶と共演していたのは デューク・エイセスです。
1967年生まれの私と同年代の人はダークダックスとデューク・エイセスとボニージャックスが混同してる人が多いかと思います。
ダークダックスは「みんなのうた」での馴染みがあり、私の人格形成期に影響を与えた芸能人の一人でもあります。
ご冥福をお祈りします

飲む場所はあんたが決めといてくれ

文藝春秋20011新年号

文藝春秋新年号に、「弔辞 劇的な人生に鮮やかな言葉」という特別企画があります。
この中に、長さんが荒井注へ送った弔辞が載っています。
フジカラーのCM撮影の思い出に始まり、その時一緒に酒を飲もうと約束の言葉を交わしたのが最後になってしまった事などを語り、「飲む場所はあんたが決めといてくれ。じゃあ、いずれ」と締めています。
その4年後、長さんも旅立ってしまいました。
他にも多くの著名人への弔辞が載っています。
葬儀についての捉え方は人それぞれだと思いますが、私は残された者達の決別の儀式であり、弔辞は故人へ送るものであると同時に、自分自身への心のけじめを綴ったものだと思うのです。

仲本工事&三代純歌ニューイヤーライブ

仲本工事公式ブログによると、1月11日に六本木シルビーにて仲本工事三代純歌ニューイヤーライブを行うそうです。
定員50名なので、ご予約はお早めにとの事。

風刺コント

昨夜というか、正しくは今日の未明に、たまたま目が覚めてテレビをつけたら、日本テレビで「雲の上の虚構船」というコント仕立ての風刺番組をやってました。
「放送コードギリギリの危険な 風刺コント!!」という宣伝文句で、尖閣捕鯨北朝鮮などのデリケートなネタを扱ってました。。
ネット上では続編やレギュラー番組化を望む声がありますが、こういう「風刺」ネタは下手すると特定の思想に偏ってしまいがちなのと、上手くユーモアとして料理しないと不快なだけになってしまう恐れがあります。
私は途中からしか見られなかったので全体的評価は出来ませんが、馴れ合いのバラエティ番組ばかりの今、こういう刺激のある番組を放送したのは評価に値すると思います。
これは単なる実験的放送だったのか、それとも布石だったのか?